top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
行政書士
てらしま法務事務所
ホーム
業務内容
家系図の作成
契約書の作成・チェック
会社・法人設立サポート
遺言・相続のサポート
各種法務手続きのサポート
内容証明郵便の作成
告訴・告発を支援いたいます
行政不服申立てのサポート
行政書士受験の個別指導「法志塾」
行政書士試験合格のためのwebコーチング
事務所紹介
代表行政書士プロフィール
お問い合わせ
MAP
Blog
More
Use tab to navigate through the menu items.
<お問い合わせ先>
TEL:090-2088-8811
Eメール:terashima.solicitor@gmail.com
お知らせ
交通事故関係
企業様・個人様 顧問契約
家系図の作成
行政書士試験の個別指導「法志塾」
内容証明の作成
弁護士費用保険Mikata(ミカタ)
会社・法人設立
遺言・相続
行政不服申立て
霊符学web講座
地方創生・地域主権
日常
検索
ログイン / 新規登録
内容証明(郵便)について知ろう!!(第4回/最終回)
【内容証明の使い方】 今回は、内容証明の使い方について説明します。 内容証明は、その内容や状況により、を使ったほうが良い場合と、使わない方が良い場合がありますので、注意が必要です。 内容証明の効果は、以下のように第1回で説明しました。 ① 証拠力を得る効果...
寺島浩幸 特定行政書士
2018年10月25日
読了時間: 3分
内容証明(郵便)について知ろう!!(第3回)
【内容証明の書き方(後)】 今回は、内容証明(郵便)の具体的な書き方についての後半です。 6 差出人と受取人の住所・氏名は必ず記載する。 差出人と受取人の住所・氏名は必要事項です。記載しなければなりません。 順序はどちらが先でも大丈夫です。 なお、...
寺島浩幸 特定行政書士
2018年10月25日
読了時間: 5分
内容証明(郵便)について知ろう!!(第2回)
【内容証明の書き方(前)】 内容証明(郵便)は手紙の一種ですが、普通の手紙と違い、書き方や使用できる文字などに一定の決まりがあり、ルールに従っていないと郵便局に受理してもらえません。 今回と次回で、具体的な書き方を説明します。 1 用紙は自由。特に制限がない。...
寺島浩幸 特定行政書士
2018年10月24日
読了時間: 2分
内容証明(郵便)について知ろう!!(第1回)
【内容証明(郵便)とは】 手紙の一種であり、「差し出した日付」、「差出人の住所・氏名」、「宛先の住所・氏名」、「文書に書かれた内容」を、日本郵便事業株式会社(通称: 日本郵便)が証明してくれる一般書留郵便物のことをいいます。 つまり、 ① いつ、 ② 誰が、...
寺島浩幸 特定行政書士
2018年10月24日
読了時間: 2分
bottom of page